top of page

地域支援事業「あすもーしょん」

  • 執筆者の写真: asumo
    asumo
  • 4 日前
  • 読了時間: 2分

このたび、寝屋川市の「平和堂」さんにて、地域支援事業の一環として体操教室を定期的に開催させていただくことになりました。記念すべき第1回目の開催では、多くの地域の高齢者の方々にご参加いただき、会場はとても明るい笑顔と活気にあふれていました。

今回の講師は、これまでにも様々な地域で講義や体操教室を行ってきた経験豊富な職員です。さすがプロフェッショナルと言える的確な指導と場を盛り上げる声かけで、初めて参加された方々も安心して楽しく体を動かすことができました。運動の場であると同時に、自然と交流の輪も広がり、参加者の皆さんは笑顔で息を切らせておられました。


ree
ree

それぞれの立場にとっての価値

今回の取り組みは、単に体操教室を開催するということ以上の意味があります。

  • 「平和堂」さんにとっては、地域貢献活動の一環であると同時に、店舗へ足を運んでもらうきっかけにもなります。

  • 私たち「あすも」にとっては、地域の健康教育や健康づくりの推進、そして活動を広く知っていただく広報の場ともなります。

  • 参加してくださる高齢者の方々にとっては、日常生活に取り入れやすい健康づくりの機会となり、身体を動かすだけでなく、仲間との交流を楽しめる場となります。

つまり、一つの体操教室が「地域」「事業者」「個人」の三者にとって、それぞれ異なる価値を生み出すことになるのです。


高齢化社会に必要な「支え合う場」

今、日本の医療や介護の現場では、人手不足や物価高騰、人件費の増加といった課題が深刻化しています。病院や在宅支援の事業所の中には、赤字経営を余儀なくされているところも少なくありません。支えるべき場所が徐々に力を失ってきている現状は、我々業界の者だけの問題ではなく、これからの社会全体に影響を及ぼす大きな問題です。

だからこそ、地域の中で気軽に参加できる健康づくりの場や、つながりを生む場が増えていくことが、これからの高齢化社会を支えるうえでとても大切だと考えています。今回のような体操教室が少しずつでも輪が広がっていけば、地域全体の健康と活力を守る力になるはずです。


さいごに

初回からたくさんの笑顔に出会えたことは、私たちにとっても大きな励みとなりました。今後も定期的に開催し、地域の皆さまと一緒に「楽しく」「無理なく」「続けられる」健康づくりを応援していきたいと思います。


 
 
 

コメント


bottom of page