top of page
BLOG


なにわ淀川花火大会 2025
プライベート 妻の実家が十三にあることもあって、結婚前から「なにわ淀川花火大会」は毎年のように足を運んでいます。夏の定番行事だったはずが、今年は少し違いました。開催日が例年の8月ではなく、 10月18日 に変更されました。理由は来年開催される「大阪・関西万博」。万博期間中(4月〜10月中旬)は観覧エリアや交通、警備体制に大きな影響が出る可能性があり、その調整のために秋へ移したとのこと。さらに最近の夏場は急な雷雨のリスクも高く、全国的に秋開催へと移行する花火大会も増えているそうです。 結局、ゲリラ豪雨見舞われフィナーレ前に中断と不具合で残念な感じになりました。 子どもたちも大きくなり、家族全員で花火を見上げることは少なくなりました。それでも今年は、高校生の長女と義母と一緒に。思えば去年も同じ顔ぶれだったような気がします。 「もう一緒に行かない」「彼氏と行きます」と言われても不思議じゃない年頃なのに、まだ父と一緒に花火を見に行ってくれることに感謝。大きな音に胸を震わせながら、秋の夜空に咲く大輪を眺めていました。 花火の時間はあっという間に過ぎ去るけれ

asumo
10月20日読了時間: 1分


2025年バーベキュー
定期的に職員が企画してバーベキューを開催してくれています。 当日は、大きなグリルの上で香ばしく焼きあがるお肉や野菜の匂いが広がり、自然と笑顔が集まってきます。子どもたちは元気に走り回り、大人たちは久しぶりに肩の力を抜いて語り合う。普段は仕事の中でしか接していない職員同士も、家族ぐるみで交流できることで、新しい一面を知ることができたり、より深い信頼関係を築けたりするのです。 特に印象的なのは、子どもたちの笑顔。純粋に楽しむその姿は、まさに周りの大人たちを癒してくれる存在です。そして、それを見守る職員たちの笑顔もまた、同じくらい輝いています。こうした「笑顔の連鎖」が、この会社の温かい空気を形作っているのだと実感します。 私は、このひとときが単なるレクリエーションの時間ではなく、「会社の未来」を考えるきっかけになると感じています。 この笑顔を守るために、私たちの会社はもっと強くならなければならない。お子さんやご家族にとって、安心して大切な人を送り出せる職場であるために。そして、職員自身が誇りを持って働ける環境を維持・発展させるために。...

asumo
10月10日読了時間: 2分


卒業シーズン
1月はお正月で賑やかに過ごし、2月は28日と少なく、3月は年度末で卒業、進学、就職、引っ越しなど生活に大きく変化が起こりやすい時期です。 3月は去るとも言われており、年明けからあっという間に3ヶ月が過ぎていきますね。 個人的に我が子の卒業と進学がありプライベートも少しバタバタします。 仕事とプライベートの両立。は会社の理念としても推奨している所です。 両立の言葉の中にはプライベートと仕事を完全に分ける事ができないと考える事ができると思っています。 たまに病欠や本人の都合でお休みされる方が「迷惑かけてすいませんでした。」と言われる事がありますが、「お互い様なので大丈夫ですよ。」と声をかけます。 日本人の良い所としてわびさびの面もあり、全て効率化していくと人間味がなくなって寂しい会社や社会になってしまうので、こんなやり取りはあって良いと思っています。 プライベートが充実していないと仕事でも上手く力を発揮できないなんて事はあると思っています。人間は気持ちで動くものだから。 休みが取りやすく、休んだ場合にもフォローが効く体制を取っているのは...

asumo
3月17日読了時間: 1分
bottom of page
