top of page
BLOG


8月15日
今日から新しい看護師さんが入職されます。 面接から、雇用契約結滞まで終始笑顔で素敵な看護師さんです。 今年度に入職された人は皆笑顔が素敵な方の印象です。 「あすも」のコンセプトの中に あしたも元気に、あしたも笑顔で とあり笑顔を大事にしています。 新しい管理者も「一日一笑」をテーマに上げており、事業所全体が笑顔に包まれています。笑 あすもの職員は 常勤看護師11名 常勤セラピスト9名 となりました。 事務員常勤を合わせると 常勤22名 非常勤4名の26人構成となりました。 寝屋川でも今年度で新たな訪問看護の事業所が増えており、新たなお付き合いも出てきています。 あすもの新体制として更に発展できるように 他の訪問看護事業所とも連携を図りながら 地域に根差した事業を継続してまいります。

asumo
8月18日読了時間: 1分


新しい出会いと別れ
しばらくブログの更新が滞っていました。 6月から新体制に向けて、色々とやることが増え対応であまり余裕がない日々が続いていました。もう8月になりますが、毎日暑いですね。 皆様もお身体を大事に頑張っていきましょうね。 6月末をもって、長らく「あすも」を支えてくださった管理者が退職しました。日々の業務の中で共に過ごした時間を思い返すと、寂しさもありますが、これまでのご尽力に心より感謝しています。 7月には送別会を盛大に行いました。 皆で動画を作ったり、出し物やプレゼントを企画して、気持ちよく送り出せました。 本当に7年間、「あすも」や寝屋川市の地域の訪問看護事業を支えてくれてありがとうございました。地域のCMさんから、「〇〇さんが関わってくれて、訪問看護のイメージが親しみやすく、相談しやすく変わった。」とのお話しをいただきました。 本当に、尽力してくれて…。 沢山の人を幸せに笑顔にしてくれましたね。ありがとうございました。 画像はAIで作成したイメージです。 一方で、新しい出会いも訪れています。管理者の退職後も、新規のご依頼は減ることなく、むしろ増加傾

asumo
8月4日読了時間: 2分


あすものいい所
本日の全体朝礼で今年から入職して3ヶ月の職員からプレゼンがあり あすものいい所を第三者目線で伝えて下さいました。 私や上司から言われたわけではなく、自身の自発的な行動で伝えたいと思ってプレゼンして下さったのも嬉しくて、これを見たときに泣いてしまいました。 私が、やりたいこと。「一生働ける会社にする。」=「みんなの居場所をつくる!」 事を根幹に考えていることもわかって下さり、感動しています。 こうなったらいいな。こう思ってくれたらいいな。 この様な仕組みにしたら、みんな働きやすいんじゃないか。 コスト的にはどうだろう。平等になっているかな。 悩んで、皆でつくってきた「あすも」の仕組みや皆を評価してくれて、やってきた甲斐があったと安堵しています。 基本的に介護や医療業界で働いている人に悪い人はいないと思っています。 この仕事をしようと志したきっかけは、きっと優しい気持ちがあってのことだと思います。 仕組みが変われば、人も定着するし 健康で働きがいがあれば、楽しく仕事が続けられる。 働きたい会社になれば、帰属意識が高まり、その会社をもっと皆で良くしてい

asumo
4月11日読了時間: 2分


求人について
あすも訪問看護ステーションの入職されている方の7割位はHPを見て下さっての応募が多い状況です。後は社内紹介(リファラル)やハローワーク、元々あすもや私を知っていての入職希望者からの入職ですかね。 極力人材紹介を使わず企業努力で人材を採用する事を目指し 人材募集に困らないように、年収や条件を明確にHP上で開示している所やHP上で働いている人の背景がわかりやすいのも入職後のギャップが少なく、その後の定着率に起因していると感じています。 HPを見て自身で応募してくれる方は行動力もあり、入社意欲も高く近隣にお住いの方が多いのもメリットですね。オンコール対応は近隣の方の方が圧倒的に対応がしやすいので、オンコールの人員確保に繋がりやすいです。 訪問看護を運営するにあたり、一番困るのは人員不足の所と言われています。 訪問看護ステーションが地域周辺で開設が相次いでおり、他のステーションも益々確保が難しくなってきています。看護師の求人倍率は4倍程度で推移しており、これから先も人材確保が重要であることは間違いないと思われます。 人材紹介を使うのが悪い訳ではなく、会社

asumo
4月7日読了時間: 3分


定時後の事務所
あすも訪問看護ステーションは定時は9:00~18:00となっています。 特別な日ではないのですが…。 このように いつも定時で皆が帰っています。素敵な事です。 時間内にできる仕事を集中して行う。 看護・リハビリの業務に集中できる環境を整えており 外でも仕事ができるようにiPadも支給しているので効率良く仕事できているから なせる業ですね。定時前には音楽が流れ(前は蛍の光。笑)定時前には誰に言われることなく帰る準備を始めます。追い出すような必要はなく自然と皆が退勤に導かれます。 出勤も仕事ができる状態であれば9:00丁度の出勤で問題ありません。家が近くの方は家で休憩を取ってもらっても良いです。 面接の時に「あすも」の売りのひとつとして出退勤のご紹介をしますが、 皆驚かれます。 医療・介護業界って残業当たり前っていう所が多いですもんね。 事務PCはモニターを2つずつ設置しています。 横に画面を並べて、資料を見比べる事も事務や請求業務では多いですよね。 事務員さん2名正社員でいるのも業務効率化が行えている要因で 「あすも」の魅力のひとつです。...

asumo
3月19日読了時間: 2分


サテライトのとの連携
あすも訪問看護ステーションでは同じ寝屋川市内にサテライト営業所を設置しています。 市町村によって異なるとは思いますが、寝屋川市は こんな地図をしております。 「あすも」では訪問範囲を近隣にすることで、移動距離を短く負担を減らすために訪問のエリアをサテライトと本店である程度区切りをつくっています。 移動時間も長めに設定しているので、トラブルがあった時に次の訪問に慌てなくて済むように配慮しています。 より良いサービスにするための措置なのですが、事務所が2つあると連携が難しい…。 サテライトとの連携を行う為にPCで窓を作っています。 webに詳しいスタッフとの試行錯誤の上で構築しました。 常にみられているっていうのはデメリットですが、看護やリハビリを行う上で連携は非常に大切と思っていますのでご理解下さ~い。

asumo
2月20日読了時間: 1分
bottom of page
