定時後の事務所
- asumo
- 3月19日
- 読了時間: 2分
あすも訪問看護ステーションは定時は9:00~18:00となっています。
特別な日ではないのですが…。

このように
いつも定時で皆が帰っています。素敵な事です。
時間内にできる仕事を集中して行う。
看護・リハビリの業務に集中できる環境を整えており
外でも仕事ができるようにiPadも支給しているので効率良く仕事できているから
なせる業ですね。定時前には音楽が流れ(前は蛍の光。笑)定時前には誰に言われることなく帰る準備を始めます。追い出すような必要はなく自然と皆が退勤に導かれます。
出勤も仕事ができる状態であれば9:00丁度の出勤で問題ありません。家が近くの方は家で休憩を取ってもらっても良いです。
面接の時に「あすも」の売りのひとつとして出退勤のご紹介をしますが、
皆驚かれます。
医療・介護業界って残業当たり前っていう所が多いですもんね。
事務PCはモニターを2つずつ設置しています。
横に画面を並べて、資料を見比べる事も事務や請求業務では多いですよね。
事務員さん2名正社員でいるのも業務効率化が行えている要因で
「あすも」の魅力のひとつです。
電話対応、指示書の依頼や請求など正に縁の下の力持ち。
事務員さんが居てくれるから現場に集中できるのです。
事務員さんが居なかったら、帰ってきた時に事務作業を沢山しなくてはならない。
電話を転送受けなければならない。など訪問先のサービスに集中できない環境になります。
きっと事務員さんのいらっしゃらない訪問看護STさんは分かると思います。
事務員さん、いつもありがとうございます。
理念の中に
仕事とプライベートの両立を掲げているのですが、まさに体現できているのかなと思っています。ON/OFFを切り替える事がしやすい環境ですね。
あくまで帰りやすい環境を整えているだけで、残って整理したい。明日に持ち越したくない。技術練習をしたい。皆それぞれ必要性に応じて自由です。楽しく仕事をしたい!って想いも尊重ですね。
ただし残業代は申請され法人としても必要と認めた場合のみです。
私は残って仕事をする事もありますが、必要な時だけ。
早く帰って家族との時間も大事にしています。
Comments