top of page

インターネット

執筆者の写真: asumoasumo

更新日:2月26日

個人でも法人でもインターネットとスマートフォンの普及やAIの活用により、回線の混雑や電気消費量並びにデータ容量が増えています。

あすもでも効率面を考え

スマホやiPadでのソフトやクラウドでの活用や、動画による連携を行っておりデータ容量の逼迫があります。

できるだけ快適な環境でお仕事をしてもらいたいので、Wi-Fi環境やシステムの見直しが定期的に必要ですね。


今回、ルーターの更新。

簡単にできると思っていたけど、前のルーターとの干渉でうまくできない。


仕事中に切り替えを行うと、業務に支障が起きるので休みの日に設定。

なんでもそうですが、トラブルがあるとソレに対応する時間がありますが、知識は蓄える事ができます。

何事も捉え方しだい。

トラブルレポートも然り。ネガティヴに捉えると成長機会が失われてしまいます。



今回はうまくいくといいなぁー。





 
 
 

1 Comment


asumo
asumo
Feb 26

健忘録の為と他のステーションさんの為に記載。

事前に行った事。

ルーターの変更によりIPアドレス変更された。ルーターメーカーのサポート電話を受けながら初期設定実施(前回独自で行った為上手く行かなかった)。

・複合機のIPアドレスの固定の変更。

・それぞれのPCやIT端末のWi-Fi設定変更。

・それぞれのPCの複合機・及びサブプリンターのIPアドレス変更及び各端末からのテスト印刷。

・一部PCのIPアドレス固定(請求用端末との連携の為)


ルーターの変更に伴い、次の平日稼働日のトラブル記録

皆が出勤後9:05ぐらいから一斉に各端末(PC・iPad)がネット接続できなくなる。

暫く時間経過で改善。その間端末再起動など試みる。

オンライン請求資格確認用端末の接続確認。以前のIPアドレスの内容になっていたので、サポートセンターを通じて再度リンク行う。


音楽再生端末の不具合あり、スタッフが対応してくれる。


午後から

IP固定した端末のインターネットが繋がらなくなる。

ルーターの会社に連絡。NTTの回線の状況確認し、直接LANケーブルで接続したら問題なく繋がる。切り分けで分析すると、ルーター側の問題ではないとの事で、PC側か大元のNTTのいずれかの問題との事

PC側のサポートデスク連絡。インターネット環境のリセット及び、ドライバーの再インストール求められ対応するも改善なく初期化を勧められる。


オンライン請求資格確認用端末の接続確認すると朝できていたのができない状況に

再度オンライン請求側のサポートセンターに連絡。

技術的な詳しい説明を受けながら、状況を確認。


最終的にIPアドレスを固定せず行った場合にはインターネットも請求ソフトからオンライン請求用の端末とのリンクもできるようになり解決。


複合機以外の事務用のスキャナーのIPアドレス変更。


次の日の朝

各端末の大きなトラブル無く経過。(一部iPadのWi-Fi更新対応)


いまやっと安心の一息です。


振り返って考えると

IPアドレスを変更せず現在のモノを使うと、そのまま稼働できたので

IPアドレスを変えないで良い方法を行う方が良いと感じました。

同じメーカーのルーターであれば引っ越し機能などありますのでそちらを使う方が好ましいですね。訪問看護ステーションとしては、オンライン請求も連携必要ですので、+アルファ考えないといけない事が多いです。

インターネットや各IT機器は便利ですが、多くなってくると複雑に絡み合ってくるのでトラブルが起きるとどこで問題が起こっているか分からなくなりますね。

今回技術的な詳しい話しも聞けてすこーし理解が進みました。怪我の功名です。

Edited
Like
bottom of page